デジタルメンタルヘルス講座第二期更新記念オンラインイベント
デジタルメンタルヘルス講座の第二期更新を記念して、2025年6月10日(火)14-16時にオンラインイベントを開催します。 参加登録は以下からお願いいたします。 ここをクリック!→【参加登録(参加用z […]
デジタルメンタルヘルス講座の第二期更新を記念して、2025年6月10日(火)14-16時にオンラインイベントを開催します。 参加登録は以下からお願いいたします。 ここをクリック!→【参加登録(参加用z […]
東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座とティーペック株式会社は、共同研究の成果である「EAPプロバイダーが提供しているメンタルヘルスサービス評価尺度の開発」に関する発表を、第32回日本産 […]
日本産業衛生学会産業保健AI研究会と共同で、Chat GPTが大阪商工会議所「メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験」を受けたらどうなるかについての研究論文が日本産業衛生学会の機関誌「産業衛生学雑 […]
スマートフォンを使ったストレスマネジメントプログラムによって看護師の精神健康が改善 ―新型コロナウイルス感染症のパンデミック下におけるベトナムおよびタイの病院看護師で効果を確認― 東京大学大学院医学系 […]
東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座と株式会社セーフティネットは、共同研究の成果である「若手従業員のレジリエンス向上を目的とした電話介入プログラムの効果:前後比較試験」に関する発表を、 […]
研究対象者の皆様 研究課題「職業性ストレス簡易調査票パルスサーベイ版の開発」 へのご参加のお願い 1.この研究の概要 【研究課題】 職業性ストレス簡易調査票パルスサーベイ版の開発(審査番号202324 […]
東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座と株式会社ジャパンEAPシステムズは、共同研究の成果である「メンタルヘルス不調により休職した労働者を対象とした1か月間のEAPリワークプログラムの復 […]
東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座と日本生命保険相互会社とは、共同研究の成果である「ストレスチェック集団分析結果に基づく健康経営アウトカムシミュレーターの開発」に関する口演発表を、第 […]
川上憲人特任教授が、英国の雑誌Lancetに職場のメンタルヘルスに関するディスカッション・ペーパーを公表しました。 論文情報 〈雑誌〉The Lancet(オンライン版:2023年10月12日) 〈題 […]
JST/RISTEX「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)」による「いきいき・つながり職場づくり」プロジェクトのキックオフシンポジウ […]